仕事ってのは、どうしても予定より長引いてしまいます。 というか、早く終わったときは気楽にダラケてしまうので、あんまりありがたみがないんですよね。 むしろ、遅れてしまってピンチ! という記憶の方が残ってしまうので、印象として「仕事=遅れるもの」ってイメージが染みついています。 で、遅れたり、遅くなったりで、 Macでできるような作業は、どうしても後回しになりがちです。 特にホームページの制作なんかを請け負ってたりすると、1時2時なんて当たり前です。 で、また、スペインのサッカー中継が3時前とかなので、案外ちょうど良かったりするんですけどね。 だめだめ、ちゃんと寝ないとダメ。 愛妻に言わせると、夜中の12時〜2時が細胞が生まれ変わる時間帯なので、寝てなきゃダメらしいです。 なので、10時に寝て、朝4時から仕事すれば?ってよく言われます。 あ、余談ですが、この12時〜2時に細胞が、、、って話は、完全にガセです。 デマというか、トンデモというか、、、。 ちょっと考えたら分かるんですが、人間のコンディションなんて、固定された時間では支配しようがないんです。 それこそ、9時に寝る人と、12時に寝る人共通で夜中2時に細胞が、、、っておかしいでしょ? 例えば起床前4時間前に細胞の再生が終わるとか、 就寝後1時間から細胞の再生がはじまるとかだと分かります。 そういう条件を一切無視して「12時から」っていう考え方が、いかに非科学的か。 考えたら分かりますよね?ね?ね? ま、私に刃向かうのが生きがいの、かわいいかわしい愛妻は、そんな話聞いてくれないんですけどw とはいえ、朝早くやった方が効率良いんじゃないの?って考え方は、一考の余地ありですよね。 実際早起きした方が金持ちになれる的な人生訓は、よく耳にします。 ただ、どっちが能率良いのかは、なかなか比べにくいところです。 私自身、早起きは決して苦手じゃないので、早寝早起きに取りかかったりもしますが、個人的には寝起きってあんまり能率上がらないんです。 ボーッとしたり、ダラダラYouTube見たり。 創作活動に全力投球って感じになりません。 4時に起きても、本格的に頑張り出せるのはたぶん6時頃。 全然ダメじゃん、俺。 やっぱり、早寝早起きvs夜更かし残業は、 本人のやりやすい方が一番っていう、当たり前すぎる結論になってしまうんでしょうか? いつも正解はどれ?って迷ってしまいます。 |
<< 前記事(2012/10/11) | ブログのトップへ | 後記事(2012/10/13) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/10/11) | ブログのトップへ | 後記事(2012/10/13) >> |